実用9割、野外1割
いや~1月は本当に冬眠してました。
と、言うかオイラ家は病気三昧でしたよ!
正月3日からのムスメさんの水ぼうそうに始まり~
続けてインフルエンザ~!
で、それがオイラに飛び火~、さらに嫁さんにも。。。。
な訳で1月中はほぼ誰かしら寝込んでおりましたよ。
さて、タイトルなんですが
コヤツのことです。
オイラが自宅に居る時は電源不要な石油ストーブを使ってます。
モチロン、石油ファンヒーターもありますが、
オイラが居座っている喫煙OKな部屋は石油ストーブのみ。
まあ、もしもの大停電対策ってこともあるんですが。
反射式のストーブって意外と暖かくないと言うか温まるのが遅いのです。
ですので、
投入です。少しは良いかと。
ほぼ毎日くるくると回転して温風を送ってくれてます。
ファンヒーターよりは大分風が弱いですけど無いよりはまし!
以上が9割の使い方ですね。
残りの1割が野外活動での使い方ですね。
簡易反射式に改良してるアルパカさんにセットしても良いし、薪ストにセットしても良いな~。
幕の中で使えば暖かいと思います。
しかし今回はデッキでオープンな中なので恩恵は感じられず~
がんばってくれてるんですが、流石にマイナスな気温の中では無力でした。
幕にインすれば暖かいと思うのだけど~
そうそう、1月は唯一3連休のあたりだけ家族全員無事でしたので
こんな所へ行っていたのでした。温泉暖かそうでしたよ。
そうそうムスメさん1月はあまり学校へは行っていません。
水ぼうそう→登校禁止
インフルエンザ→登校禁止
からの学年閉鎖。開けてからの学級閉鎖。病気は嫌だけどお休みいっぱいで裏山です。
じゃ
関連記事