2012年12月13日
自作 キャンプ用薪ストーブ火入れ!
北のお店からブツが到着いたしました。
傍らで嫁さまとムスメさんがどこか連れて行けと無言のプレッシャーをかけてきます。
すでに平日は赤野原と化していると噂のアソコヘデイキャンへ行くことに。
火入れがメインじゃありませんよ。あくまでもデイキャンです( ̄ー+ ̄)ニヤリ

ちなみに通常はこんな感じで全部収納されております。

さっそく設置します。

点火。

懸念していた隙間からの排気もれは無いようです。

嫁さま曰く「全然暖かく無いじゃん」。そりゃオープンで炊いてりゃ側でなきゃムリっしょ。

さらに薪を追加!そう言えば追加でダンパーも作りましたヽ(*´∀`)ノ゙

煙りもくもく\(^O^)/
このころになると大分いい色になりましたよ。

置き火がいい感じですが、撤収。
早く耐久テストもして見たい♪
総括からすると、よく燃えます。ダンパーの効きがどんなんだかはまだ不明ですが。
それと、今のロストルだと薪室が狭くて大量に突っ込むのは難しいかな。

それにね。流石は百均品質!一度の火入れで歪みバリバリです。
あ、用途外使用ですからあくまでもね。実際には火にかけるなんで想定は無い品物です。
で、こりもせずにとなりの網をロストル代わりにしてみようかと。もちろん用途外使用っす。
うまくすれば課題も解決されるかも?
あと煙突関係ですが、煙突から火の粉が飛ぶような感じはありませんでした。
煙突を2mにするとどうなるのかも不明ですね。
あ、デイキャンの記事でした。

ムスメさんが楽しそうに場内を駆け回って居りましたよ。
誰も居ないので安心ですが、嫁さまが着かず離れず監視してましたが。
じゃ
傍らで嫁さまとムスメさんがどこか連れて行けと無言のプレッシャーをかけてきます。
すでに平日は赤野原と化していると噂のアソコヘデイキャンへ行くことに。
火入れがメインじゃありませんよ。あくまでもデイキャンです( ̄ー+ ̄)ニヤリ

ちなみに通常はこんな感じで全部収納されております。

さっそく設置します。

点火。

懸念していた隙間からの排気もれは無いようです。

嫁さま曰く「全然暖かく無いじゃん」。そりゃオープンで炊いてりゃ側でなきゃムリっしょ。

さらに薪を追加!そう言えば追加でダンパーも作りましたヽ(*´∀`)ノ゙

煙りもくもく\(^O^)/
このころになると大分いい色になりましたよ。

置き火がいい感じですが、撤収。
早く耐久テストもして見たい♪
総括からすると、よく燃えます。ダンパーの効きがどんなんだかはまだ不明ですが。
それと、今のロストルだと薪室が狭くて大量に突っ込むのは難しいかな。

それにね。流石は百均品質!一度の火入れで歪みバリバリです。
あ、用途外使用ですからあくまでもね。実際には火にかけるなんで想定は無い品物です。
で、こりもせずにとなりの網をロストル代わりにしてみようかと。もちろん用途外使用っす。
うまくすれば課題も解決されるかも?
あと煙突関係ですが、煙突から火の粉が飛ぶような感じはありませんでした。
煙突を2mにするとどうなるのかも不明ですね。
あ、デイキャンの記事でした。

ムスメさんが楽しそうに場内を駆け回って居りましたよ。
誰も居ないので安心ですが、嫁さまが着かず離れず監視してましたが。
じゃ

Posted by toy’s camp at 07:33
│火遊び系