ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
toy’s camp
toy’s camp
元々はソロキャンパーだったんですが、諸事情によりファミキャンパーになりました。主に道志・富士五湖辺りに潜伏してます。キャンプにいけるタイミングが微妙になってきたのでネタがある時は更新しますが、無ければお休み。
と、言うわけで気まぐれ更新ブログになります。
キャンプに行かない訳ではありませんが(汗
TENT FACTORY(テントファクトリー) トンネル2ルームテント 専用グランドシート付き

トンネル構造のツールムだとこれ。
コスパいいかも
もちろん自立しませんから
ペグ打ち必要

BUNDOK(バンドック) ミニヘキサゴンタープ UV


タープはこれで十分かな

全然問題なく使える

Hilander(ハイランダー) ウッドフレームチェア コットン


某海外製のあの椅子にそっくり

色の種類も豊富。オイラは荷重オーバー

ユニフレーム(UNIFLAME) 焚き火テーブル


オイラはコレを2台運用

しかし前より高くなったな

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 11人

2012年12月17日

自作の薪ストーブにオーブン設置?

先日、やっとこさ自作 薪ストーブに火入れが完了したとこですが

某三浦の野営の神より、オーブン付けたらピザ焼けそうだねってツート頂きました。

オイラ的には薪スト完成で、満腹だったんですが、

しげしげと完成した薪ストーブを観察すると、なるほど出来そうじゃない?って。

で、思考錯誤してみました。

自作の薪ストーブにオーブン設置?

まず、長ネジを追加して脚の部分に渡す。

自作の薪ストーブにオーブン設置?

そして100均ステンプレートに落ちないように加工して載せて。

ここまでは簡単ヽ(*´∀`)ノ゙

自作の薪ストーブにオーブン設置?

で、オーブンだから覆いを工作用紙で仮に作成してみた。

ここで、あれ?オーブンって箱だよな~?今のままだと上に隙間が出来る。

疑問に思ってググッて見ました。

「密閉して上下左右から熱を送り材料を熱する料理器具。」オーブンは「対流伝熱」だそうです。

密閉出来ないんじゃオーブンじゃないじゃんガーン

で、さらにググッてみるとグリルビックリ

「グリルはストーブと同様、直接的な伝熱方法のこと」「放射伝熱」らしい。

ならば、隙間があっても関係ないな!

自作の薪ストーブにオーブン設置?

これだけでいいんじゃねドキッ

自作の薪ストーブにオーブン設置?

さらに上に、100均プレートを乗せればストーブの上で素材の下を加熱。

グリル部分に突っ込んで素材の上から調理なんて使い方も容易に出来そうです。

さらにプレートを複数用意しておけばそのまま皿になりますね。

てか、オーブン作るの結構面倒みたいだし、この薪ストそんなに大きくないからそもそもムリだった〈(゚O゚;)〉

と、言うわけで薪ストにグリル設置の道でした。

終わりパー








同じカテゴリー(火遊び系)の記事画像
物欲が~1
実用9割、野外1割
煙突。されど煙突。
最近のお買い物
レジューサー作ってみた
台風が来てましたが
同じカテゴリー(火遊び系)の記事
 物欲が~1 (2019-04-08 06:42)
 実用9割、野外1割 (2019-02-11 11:31)
 煙突。されど煙突。 (2018-12-08 08:04)
 最近のお買い物 (2018-04-27 07:08)
 レジューサー作ってみた (2017-11-27 22:04)
 台風が来てましたが (2017-10-22 22:30)

Posted by toy’s camp at 18:04 │火遊び系

削除
自作の薪ストーブにオーブン設置?