2012年12月17日
自作の薪ストーブにオーブン設置?
先日、やっとこさ自作 薪ストーブに火入れが完了したとこですが
某三浦の野営の神より、オーブン付けたらピザ焼けそうだねってツート頂きました。
オイラ的には薪スト完成で、満腹だったんですが、
しげしげと完成した薪ストーブを観察すると、なるほど出来そうじゃない?って。
で、思考錯誤してみました。

まず、長ネジを追加して脚の部分に渡す。

そして100均ステンプレートに落ちないように加工して載せて。
ここまでは簡単ヽ(*´∀`)ノ゙

で、オーブンだから覆いを工作用紙で仮に作成してみた。
ここで、あれ?オーブンって箱だよな~?今のままだと上に隙間が出来る。
疑問に思ってググッて見ました。
「密閉して上下左右から熱を送り材料を熱する料理器具。」オーブンは「対流伝熱」だそうです。
密閉出来ないんじゃオーブンじゃないじゃん
で、さらにググッてみるとグリル
「グリルはストーブと同様、直接的な伝熱方法のこと」「放射伝熱」らしい。
ならば、隙間があっても関係ないな!

これだけでいいんじゃね

さらに上に、100均プレートを乗せればストーブの上で素材の下を加熱。
グリル部分に突っ込んで素材の上から調理なんて使い方も容易に出来そうです。
さらにプレートを複数用意しておけばそのまま皿になりますね。
てか、オーブン作るの結構面倒みたいだし、この薪ストそんなに大きくないからそもそもムリだった〈(゚O゚;)〉
と、言うわけで薪ストにグリル設置の道でした。
終わり
某三浦の野営の神より、オーブン付けたらピザ焼けそうだねってツート頂きました。
オイラ的には薪スト完成で、満腹だったんですが、
しげしげと完成した薪ストーブを観察すると、なるほど出来そうじゃない?って。
で、思考錯誤してみました。

まず、長ネジを追加して脚の部分に渡す。

そして100均ステンプレートに落ちないように加工して載せて。
ここまでは簡単ヽ(*´∀`)ノ゙

で、オーブンだから覆いを工作用紙で仮に作成してみた。
ここで、あれ?オーブンって箱だよな~?今のままだと上に隙間が出来る。
疑問に思ってググッて見ました。
「密閉して上下左右から熱を送り材料を熱する料理器具。」オーブンは「対流伝熱」だそうです。
密閉出来ないんじゃオーブンじゃないじゃん

で、さらにググッてみるとグリル

「グリルはストーブと同様、直接的な伝熱方法のこと」「放射伝熱」らしい。
ならば、隙間があっても関係ないな!

これだけでいいんじゃね


さらに上に、100均プレートを乗せればストーブの上で素材の下を加熱。
グリル部分に突っ込んで素材の上から調理なんて使い方も容易に出来そうです。
さらにプレートを複数用意しておけばそのまま皿になりますね。
てか、オーブン作るの結構面倒みたいだし、この薪ストそんなに大きくないからそもそもムリだった〈(゚O゚;)〉
と、言うわけで薪ストにグリル設置の道でした。
終わり

Posted by toy’s camp at 18:04
│火遊び系