ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
toy’s camp
toy’s camp
元々はソロキャンパーだったんですが、諸事情によりファミキャンパーになりました。主に道志・富士五湖辺りに潜伏してます。キャンプにいけるタイミングが微妙になってきたのでネタがある時は更新しますが、無ければお休み。
と、言うわけで気まぐれ更新ブログになります。
キャンプに行かない訳ではありませんが(汗
TENT FACTORY(テントファクトリー) トンネル2ルームテント 専用グランドシート付き

トンネル構造のツールムだとこれ。
コスパいいかも
もちろん自立しませんから
ペグ打ち必要

BUNDOK(バンドック) ミニヘキサゴンタープ UV


タープはこれで十分かな

全然問題なく使える

Hilander(ハイランダー) ウッドフレームチェア コットン


某海外製のあの椅子にそっくり

色の種類も豊富。オイラは荷重オーバー

ユニフレーム(UNIFLAME) 焚き火テーブル


オイラはコレを2台運用

しかし前より高くなったな

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 11人

2017年06月15日

新幕投入した話

実はなにげに新幕投入してました。

気がついた方もいるかと思いますが。。。。。。

新幕投入した話

Bears Rock っていうメーカーさんのテントです。

よくオクで格安ワンタッチテントと一緒に出てきます。

このメーカーさんあんまり知名度ないですが、一応国内メーカーのようで

企画は日本監修見たいだったですね~。

新幕投入した話

開けます。

袋に縫いつけの説明は英語でしたね。

別紙で日本語のしっかりした説明書きが付いて来ました。

新幕投入した話

インナーとフライは別体ですね。

新幕投入した話

広げていきます。

新幕投入した話

足のポールもすべて広げて~

新幕投入した話

上の黒い所を持って持ち上げます。

新幕投入した話

黒いロックを押し下げて固定。インナー完成。あとは四隅をペグダウン。

ペグは付属してそうでしたが、確認してません。ハンマーは付属してないとの噂ですね。

まあ、オイラ使わないんで知りませんわ!

ここまでで1分ほどプラスペグ打ちの時間ですね。

新幕投入した話

今度はフライです。背骨のポールをセット。3本継のグラスファイバーですね。

新幕投入した話

乗っけて四隅のゴムをインナーのペグに引っ掛けます。

新幕投入した話

前後に1本づつペグを打ちこんで前室を形成して完成!!

wwww~!早いぞ~!

フライのシールは完璧に処理されてました。不安なところは

新幕投入した話

フライについてる窓。珍しい仕様ですが、そこは不安ですね。あとは~

背骨のポールを結ぶ紐がついてるんですが、そこが剥がれてきそうかな~?

まあ、暫くは水漏れしないでしょうね。

ああ、ちゃんとフライ用のロープも付属してます(結んでないですが)んで、

そこそこ風にも対処出来そうです。

インナーのしたの生地ですが、ブルーシート的な生地ではなく

ちゃんとした布の生地です。コールマン的な奴が使われてます。

ともかくオイラはこの幕で楽が出来そうです。

「4人用オートテントGJ145/ワンタッチテント」でググレば見つかると思いますよ。

そうそう、今回の写真、実は撤収の時のものなんです。分かりますか?

さあ、テントの断捨離を考えないと。じゃパー



































同じカテゴリー(テント・タープ)の記事画像
部材は揃った
ペグ入れ買ってみた。
ガイロープの交換
自作スカート装着してみた。
テントのスカート自作
設営用具を整理しよう
同じカテゴリー(テント・タープ)の記事
 部材は揃った (2019-06-28 07:49)
 ペグ入れ買ってみた。 (2019-06-21 07:01)
 ガイロープの交換 (2019-06-14 06:59)
 自作スカート装着してみた。 (2019-05-20 07:05)
 テントのスカート自作 (2019-04-24 18:59)
 設営用具を整理しよう (2018-08-03 18:57)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
新幕投入した話
    コメント(0)