ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
toy’s camp
toy’s camp
元々はソロキャンパーだったんですが、諸事情によりファミキャンパーになりました。主に道志・富士五湖辺りに潜伏してます。キャンプにいけるタイミングが微妙になってきたのでネタがある時は更新しますが、無ければお休み。
と、言うわけで気まぐれ更新ブログになります。
キャンプに行かない訳ではありませんが(汗
TENT FACTORY(テントファクトリー) トンネル2ルームテント 専用グランドシート付き

トンネル構造のツールムだとこれ。
コスパいいかも
もちろん自立しませんから
ペグ打ち必要

BUNDOK(バンドック) ミニヘキサゴンタープ UV


タープはこれで十分かな

全然問題なく使える

Hilander(ハイランダー) ウッドフレームチェア コットン


某海外製のあの椅子にそっくり

色の種類も豊富。オイラは荷重オーバー

ユニフレーム(UNIFLAME) 焚き火テーブル


オイラはコレを2台運用

しかし前より高くなったな

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 11人

2009年02月03日

試し張り

試し張り
ブツを入手してから約一ヶ月やっとタープの試し張りができました。
試し張り
場所は、若洲キャンプ場です。
当日は、到着時多少の小雨&強風です。
試し張り
ですから途中の写真なしで、速攻で立ち上げます。
今回は以前タープがぶっ飛んだ教訓を生かせて事前にまず四隅をペグで固定。
それから立ち上げました。
まだ、下の四隅しかペグしてません。(最初の写真です)
張綱をセットして行きます。各角に2本ずつ計8本です。
これなら強風にも立ち向かってくれるでしょう。
タープ内にテント・テーブル・焚火台!
(実際には焚火はしませんよ。炭だけです!でも危険ですからやめましょう。)をセット。
試し張り
のんびりモードです。
暗くなり事故発生です。あまりに強風なため、ガスランタンにタープのメッシュ部分が接触しました。
試し張り
案の定、穴が開きました。ショックです。が、悲劇はまだ続きます。
撤収の時ですが、屋根部分のグラスポールのショックコードが切れました。
まだ一晩しか使ってません。Wでショックです。
オーションですから、NC・NRです。メーカーに文句言ってやろうか!
当然のごとく帰宅後、ショックコードを買いに走り周りましたとさ。めでたしめでたし。
めでたくありません!ショックコードなんて近所で売ってません。・゚゚・(>_<)・゚゚・。

数日後、近所の駅近くの登山ショップで見つけました。灯台下暗しです。



タグ :道具沼

同じカテゴリー(テント・タープ)の記事画像
部材は揃った
ペグ入れ買ってみた。
ガイロープの交換
自作スカート装着してみた。
テントのスカート自作
設営用具を整理しよう
同じカテゴリー(テント・タープ)の記事
 部材は揃った (2019-06-28 07:49)
 ペグ入れ買ってみた。 (2019-06-21 07:01)
 ガイロープの交換 (2019-06-14 06:59)
 自作スカート装着してみた。 (2019-05-20 07:05)
 テントのスカート自作 (2019-04-24 18:59)
 設営用具を整理しよう (2018-08-03 18:57)

Posted by toy’s camp at 23:00 │テント・タープ
この記事へのコメント
はじめまして、足跡からお邪魔しました。
この手の物は風が強いと設営厳しいですよね。
私もコールマンテントのポールを強風でグニャグニャにしました。
色々試したけど2人掛かりか、風が止んだ瞬間を狙うしかないですね。

メッシュの穴ですが・・・・メッシュ部分は直したことが無いので何ともですが、ミシンで縫いつけかなぁ~
Posted by yutayuta at 2009年02月04日 00:36
yutaさん。
今晩は、yutaさんのブログはちょいちょい拝見させてもらってます。
本当に強風は大敵ですよね。前にタープごと飛ばしたことがあるので、今回は教訓を生かして設営しました。
家は嫁が設営には非協力なのでいつも一人で立ち上げます。冬のソロも多いもで必修科目です。

穴ですが、メッシュの補修用品を探しているのですがないですね。
最悪な場合はガムテープと思ってます。
Posted by toy’s camptoy’s camp at 2009年02月04日 23:06

削除
試し張り