2009年02月15日
テントのメンテナンス
テントのメンテナンス
最近、寒くてキャンプに行けません。
(でも、この週末は暖かでしたね。ソロ行けばよかった)
身の危険を顧みず行くことはしませんからね♪
中年キャンパーですからほどほどにしてます。(嫁が怖いだけ (TnT)ガマンガマン )
で、仕方なしにテントのメンテをやって見ました。

前から不満のあったソロ用テントをメンテすることにしました。
こいつの欠点はポールの連結がすぐ外れる事です。
設営中のスリーブ内でポールが外れることたびたびです。
だいぶムカついておりました。原因はズバリ!ポール内のショックコードがゆるい!
と言うか細すぎるのでゴムの張力が足りないからです。
前に、タープの修理をした際に気が付きました。ショックコードを換えればOK!

で、早速仕入れて参りました。

ショックコードはこんな感じです。

写真で分かりますか?だいぶコードが細いです。

これを新しいコードに入替えます。
古いコードはハサミでブチ!

かなり苦労しましたが入替え完了です。手前の白いのが交換したコード、奥があまりです。

わかるかな~。コードの色が変わりました。白から青っぽくなりました。
だいぶ引っ張り感が増した感じです。これなら途中で抜けることもなくなると思います。
最近、寒くてキャンプに行けません。
(でも、この週末は暖かでしたね。ソロ行けばよかった)
身の危険を顧みず行くことはしませんからね♪
中年キャンパーですからほどほどにしてます。(嫁が怖いだけ (TnT)ガマンガマン )
で、仕方なしにテントのメンテをやって見ました。
前から不満のあったソロ用テントをメンテすることにしました。
こいつの欠点はポールの連結がすぐ外れる事です。
設営中のスリーブ内でポールが外れることたびたびです。
だいぶムカついておりました。原因はズバリ!ポール内のショックコードがゆるい!
と言うか細すぎるのでゴムの張力が足りないからです。
前に、タープの修理をした際に気が付きました。ショックコードを換えればOK!

で、早速仕入れて参りました。

ショックコードはこんな感じです。

写真で分かりますか?だいぶコードが細いです。

これを新しいコードに入替えます。
古いコードはハサミでブチ!

かなり苦労しましたが入替え完了です。手前の白いのが交換したコード、奥があまりです。

わかるかな~。コードの色が変わりました。白から青っぽくなりました。
だいぶ引っ張り感が増した感じです。これなら途中で抜けることもなくなると思います。
Posted by toy’s camp at 20:39
│テント・タープ
この記事へのコメント
地道な作業お疲れ様でした^^
こういうところが大切なんですよね~~☆
私も先日アルミロールテーブルのショックコードが
「ぶち!」っと逝ってしまいまして。。
現在近所のスポオソで入荷待ちです^^;
コードが切れて使えない天板は、、、
かなり邪魔な物体です(笑)
う~~、はやく入荷しないかな~。。。
こういうところが大切なんですよね~~☆
私も先日アルミロールテーブルのショックコードが
「ぶち!」っと逝ってしまいまして。。
現在近所のスポオソで入荷待ちです^^;
コードが切れて使えない天板は、、、
かなり邪魔な物体です(笑)
う~~、はやく入荷しないかな~。。。
Posted by ゆきのじょ〜 at 2009年02月15日 21:52
ゆきのじょ~さん、今晩は。
キャンプへ出れない時はメンテに限りますね。
今回のターゲットはソロ用のテントポールでしたから厄介でした。かなり時間がかかりました、ですがいい出来になりましたよ!
今後の予定としてはおまけに着いて来るペグを何とかしようかと思っています。おまけペグって先が尖ってないですよね?あれをサンダーでとんがりにしてやろうかと思案中です。
ではでは。
キャンプへ出れない時はメンテに限りますね。
今回のターゲットはソロ用のテントポールでしたから厄介でした。かなり時間がかかりました、ですがいい出来になりましたよ!
今後の予定としてはおまけに着いて来るペグを何とかしようかと思っています。おまけペグって先が尖ってないですよね?あれをサンダーでとんがりにしてやろうかと思案中です。
ではでは。
Posted by toy’s camp
at 2009年02月16日 00:33
