2014年11月27日
自作の秋 3
自作の秋 3 その後。
うすうす感ずいているとは思いますが、
勢いで、自作薪ストーブ 2号を作り始めました。
1号の反省点を踏まえて
煙突横だし、炎が見たい。を、考慮してやっております。

仮留め中で放置されていた本体もようやくビス留めが完了いたしました。

煙突の排気部分です。鳥よけを流用してます。火の粉低減に役立つかな~?

焚き口ですね。なるべくデカクしました。薪を入れるのが楽なんで。
奥の方に見えるのは鳥よけ固定兼火止め。直接、煙突に炎が流れ込むのは勘弁なんで。
と、ここまでやって力尽きました。
現状はこのままです。
あとは脚の作成と、正面の扉の作成を残しています。
この記事を書いている時に最後のパーツが到着しました。
さて、仕上げに入ろうかな?まずは、脚からやります。
うすうす感ずいているとは思いますが、
勢いで、自作薪ストーブ 2号を作り始めました。
1号の反省点を踏まえて
煙突横だし、炎が見たい。を、考慮してやっております。
仮留め中で放置されていた本体もようやくビス留めが完了いたしました。
煙突の排気部分です。鳥よけを流用してます。火の粉低減に役立つかな~?
焚き口ですね。なるべくデカクしました。薪を入れるのが楽なんで。
奥の方に見えるのは鳥よけ固定兼火止め。直接、煙突に炎が流れ込むのは勘弁なんで。
と、ここまでやって力尽きました。
現状はこのままです。
あとは脚の作成と、正面の扉の作成を残しています。
この記事を書いている時に最後のパーツが到着しました。
さて、仕上げに入ろうかな?まずは、脚からやります。
Posted by toy’s camp at 14:59│Comments(0)
│バーナー・ヒーター