ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
toy’s camp
toy’s camp
元々はソロキャンパーだったんですが、諸事情によりファミキャンパーになりました。主に道志・富士五湖辺りに潜伏してます。キャンプにいけるタイミングが微妙になってきたのでネタがある時は更新しますが、無ければお休み。
と、言うわけで気まぐれ更新ブログになります。
キャンプに行かない訳ではありませんが(汗
TENT FACTORY(テントファクトリー) トンネル2ルームテント 専用グランドシート付き

トンネル構造のツールムだとこれ。
コスパいいかも
もちろん自立しませんから
ペグ打ち必要

BUNDOK(バンドック) ミニヘキサゴンタープ UV


タープはこれで十分かな

全然問題なく使える

Hilander(ハイランダー) ウッドフレームチェア コットン


某海外製のあの椅子にそっくり

色の種類も豊富。オイラは荷重オーバー

ユニフレーム(UNIFLAME) 焚き火テーブル


オイラはコレを2台運用

しかし前より高くなったな

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 11人

2009年03月05日

ペグ

ここしばらくキャンプに出かけられない日々が続いています。
だもんで、ネタもあんまり無いですね。
そこで、私が工夫して使っているペグについてネタにして見ます。
今、使っているペグは4種類です。
ペグ
あえて購入したのはホームセンターで購入した1本80円のロングペグです。
正式には土木作業用のアンカーなんですが。
その他数十年前に購入した山岳用テントに使用する軽量アルミ中空ペグです。
両方とも硬い地面には難ありです。
主役はテント購入の際についてきたおまけのペグです。
ペグ
おまけですからプラペグだったりスチール棒の成型ペグだったりで不満ありでした。
それはそうです、プラペグは硬い地面には刺さりませんし、
最近多いスチール棒の成型ペグだと先端が尖ってないので刺さりが悪かったりです。
そこで、スチールペグに根性を入れてやりました。
グラインダーでゴリゴリ削り先端を尖らしてやりました。
ペグ
(手で削ってますから先端の尖り具合がいびつです)
なかなかいい具合です。今ではこいつがメインペグです。
とは言うもののソリステが欲しい今日この頃です。
ですが、数をそろえると結構な金額になります。
当然、嫁からのお許しは頂けません。



同じカテゴリー(テント・タープ)の記事画像
部材は揃った
ペグ入れ買ってみた。
ガイロープの交換
自作スカート装着してみた。
テントのスカート自作
設営用具を整理しよう
同じカテゴリー(テント・タープ)の記事
 部材は揃った (2019-06-28 07:49)
 ペグ入れ買ってみた。 (2019-06-21 07:01)
 ガイロープの交換 (2019-06-14 06:59)
 自作スカート装着してみた。 (2019-05-20 07:05)
 テントのスカート自作 (2019-04-24 18:59)
 設営用具を整理しよう (2018-08-03 18:57)

Posted by toy’s camp at 22:59 │テント・タープ

削除
ペグ