ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
toy’s camp
toy’s camp
元々はソロキャンパーだったんですが、諸事情によりファミキャンパーになりました。主に道志・富士五湖辺りに潜伏してます。キャンプにいけるタイミングが微妙になってきたのでネタがある時は更新しますが、無ければお休み。
と、言うわけで気まぐれ更新ブログになります。
キャンプに行かない訳ではありませんが(汗
TENT FACTORY(テントファクトリー) トンネル2ルームテント 専用グランドシート付き

トンネル構造のツールムだとこれ。
コスパいいかも
もちろん自立しませんから
ペグ打ち必要

BUNDOK(バンドック) ミニヘキサゴンタープ UV


タープはこれで十分かな

全然問題なく使える

Hilander(ハイランダー) ウッドフレームチェア コットン


某海外製のあの椅子にそっくり

色の種類も豊富。オイラは荷重オーバー

ユニフレーム(UNIFLAME) 焚き火テーブル


オイラはコレを2台運用

しかし前より高くなったな

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 11人

2019年03月25日

まだ冬眠中。でも、訓練で高尾山へ

いや~オイラ家はまだ冬眠中です。

でも、そろそろ桜が咲きそうなんで目が覚めそうです。

という訳で高尾山に野外活動訓練に行って来ました。(てか、ハイキングに出かけただけですが)

オイラ家はいつもの通り朝が弱い。

まだ冬眠中。でも、訓練で高尾山へ

高尾山口駅に到着したのは11時頃。

本当は小仏峠から高尾山まで歩きたかったんですよ。

まだ冬眠中。でも、訓練で高尾山へ

到着も遅いので、素直にケーブルカーに乗車します。

あっという間に高度が稼げます。ここから、マイナールートの3号を進みます。

オイラも数十回以上登ってますが、この3号は初めてでした。

南斜面を歩くので比較的暖かいし、何か所も橋があって面白いかな?

まだ冬眠中。でも、訓練で高尾山へ

あと、高尾山であってもとても静かで良かったですね。

まだ冬眠中。でも、訓練で高尾山へ

約1時間ほどで山頂に到着。いい運動になります。

そうそう、この柱で記念写真を撮るのに10m程の行列ができてました。

相変わらず山頂は大賑わいで、人だらけ。

なんとか場所を確保してお昼ご飯。コンビニのおにぎりセットで簡単に。

下山ルートはムスメさんの希望で4号へ

まだ冬眠中。でも、訓練で高尾山へ

このつり橋に興味があったようです。以前に来たときは半べそだったんですが、

大きくなったんですね~。ちゃんと歩きとおしました。んん?

あ、そう言えば前回は稲荷山コースから4号~琵琶滝コースへのフル登山でしたよ。

まだ冬眠中。でも、訓練で高尾山へ

今回はハイキングなのでこちらにも寄って見ました。

まだ冬眠中。でも、訓練で高尾山へ

最後はリフトで景色を見ながら下山しましたよ。しかし寒かった。

で、ムスメさんはトリックアートを見たかったようですが、オイラは温泉!

まだ冬眠中。でも、訓練で高尾山へ

もともと、オイラは温泉でダラダラしたかったんで、これだけは譲りませんでしたよ。

まだ冬眠中。でも、訓練で高尾山へ

嫁とムスメさんを待つ間に一杯。

イモ洗いのような状況でしたから時間がかかりそうです。

教訓として「午後の極楽湯は地獄の釜のよう、午前中に行こう!」です。

街中に戻って、ムスメさんが大好きな

まだ冬眠中。でも、訓練で高尾山へ

八王子ラーメンで締め。長ネギの替りに玉ねぎのみじんがのっている中華そばと思って下さい。

まだ冬眠中。でも、訓練で高尾山へ

高尾山の代表的なコース。でも、ここに載ってないコースもいっぱいありますよ。

さ、そろそろ桜が咲き始めたようなのでキャンプシーズンINですね。じゃパー










同じカテゴリー(お山系?)の記事画像
急に
発掘いたしました。
同じカテゴリー(お山系?)の記事
 急に (2011-04-24 23:17)
 発掘いたしました。 (2010-06-05 00:33)

Posted by toy’s camp at 22:19│Comments(0)お山系?
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
まだ冬眠中。でも、訓練で高尾山へ
    コメント(0)