2009年12月31日
キャンプ納会in青野原
ああ、大変だ~!
早く記事UPしないと年が変わってしまう~。
と、言う訳でぱっぱと行きます。
青野原で納会キャンプを行いました。
参加者詳細はぷれパパさんに丸投げ~(爆)
まずは経緯から、
新戸で忘年会キャンプもやりました。
忘年会をやるんなら納会があってもいいんじゃない?ってことで話しておりました。
そこへ、某S氏の29日「御炊き上げキャンプ」?って御提案がございました。
結局は、流石に日取りが厳しいのでムリだったようです。
ですが、ソロキャンパーは消火不良のようでした。そこで、ぼそぼそつぶやいて見ました。


そうしたら、こんな感じになりました。何人居たのでしょうか?数えておりませんが
全員で焚き火(かなり大き目の奴ですが)を囲めるくらいの人数です。ちょうど良いですね。
始めはこじんまりした。焚き火だったのですよ。50センチまで近寄れるくらい。
あまりに寂しいので、夜襲のスペシャリスト「ぶるさん」にお願いして夜襲して頂きました。
ぶるさんから、ありがたい薪を差し入れを頂きました。4人ほどでまったり(人数はこの時点でこの位かな?)
そこへ、N氏が静岡のT氏の元からあるミションを帯びて400キロ突っ走って到着されました。

(これでも1/3の量らしい。車の中にまだストックされている模様)
ワンボックスに過積載気味に薪が積み込まれておりました。
ぎゃ~!と言う訳で過去最大の大きさの焚き火になりました。
周囲が明るいやら、熱いやら。仕舞には上着を脱いでロンTだけなんて猛者も(笑)
時間がたつにつれてだんだん参加者が集まって着ました。最終到着は午前2時頃?
焚き火終了は朝6時頃?だったようです。
参加の皆さんお疲れ様でした。また、宜しくお願いします&良いお年を(流石に年越キャンプは行きません)
続きを読む
早く記事UPしないと年が変わってしまう~。
と、言う訳でぱっぱと行きます。
青野原で納会キャンプを行いました。
参加者詳細はぷれパパさんに丸投げ~(爆)
まずは経緯から、
新戸で忘年会キャンプもやりました。
忘年会をやるんなら納会があってもいいんじゃない?ってことで話しておりました。
そこへ、某S氏の29日「御炊き上げキャンプ」?って御提案がございました。
結局は、流石に日取りが厳しいのでムリだったようです。
ですが、ソロキャンパーは消火不良のようでした。そこで、ぼそぼそつぶやいて見ました。


そうしたら、こんな感じになりました。何人居たのでしょうか?数えておりませんが
全員で焚き火(かなり大き目の奴ですが)を囲めるくらいの人数です。ちょうど良いですね。
始めはこじんまりした。焚き火だったのですよ。50センチまで近寄れるくらい。
あまりに寂しいので、夜襲のスペシャリスト「ぶるさん」にお願いして夜襲して頂きました。
ぶるさんから、ありがたい薪を差し入れを頂きました。4人ほどでまったり(人数はこの時点でこの位かな?)
そこへ、N氏が静岡のT氏の元からあるミションを帯びて400キロ突っ走って到着されました。

(これでも1/3の量らしい。車の中にまだストックされている模様)
ワンボックスに過積載気味に薪が積み込まれておりました。
ぎゃ~!と言う訳で過去最大の大きさの焚き火になりました。
周囲が明るいやら、熱いやら。仕舞には上着を脱いでロンTだけなんて猛者も(笑)
時間がたつにつれてだんだん参加者が集まって着ました。最終到着は午前2時頃?
焚き火終了は朝6時頃?だったようです。
参加の皆さんお疲れ様でした。また、宜しくお願いします&良いお年を(流石に年越キャンプは行きません)
続きを読む
2009年12月30日
2009年12月29日
2009年12月29日
2009年12月29日
ぼそぼそ
嫁さんが今バイトへ出かけました。
う、これはチャンス!
すまいるさんから、青野原無料開放情報がもたらされました!
今年はまだ泊まってないな~。
行きたいな~。行こうかな~。
有料ならいつものとこですかね。
う、これはチャンス!
すまいるさんから、青野原無料開放情報がもたらされました!
今年はまだ泊まってないな~。
行きたいな~。行こうかな~。
有料ならいつものとこですかね。
2009年12月29日
忘年会キャンプ(詳細)
忘年会キャンプの詳細です。
先ほどの情報は消しました(爆)
自然発生的(人為的かも)にソロキャンパーが大量集結しました。
ならば、時期的には忘年会でしょ!ってことで、「忘年会キャンプ」に格上げされました。
参加者は以前の記事かプレぱぱさんのとこを参考にしてください。
しかし何人いたのか?数えておりません。


午前中はかわいい焚き火でした。のんびりまったりって感じでしたね。
夜が更けるとともに

人数も増えて

炎上!(と言うかここまでしないと参加者全員が温まれないのですよ)
ここらの詳細は他のブログにありますので丸投げ( ̄ー+ ̄)ニヤリ
と言うわけで楽しく夜が明けました。
しかしお約束になりつつある丸太投入の儀式はしっかり行なわれ

大きな切り株がこんなに小さくなりました。今回の火の番はパンダさんです。
凍死しなくて済んだのはyabuさんではなく、たくさんでした。

まったりと朝を迎えて焚き火に集まります。
まだ寝てる人も

毎回いい被写体になってくれてありがとう!ミイラのような都築さん。
無事に朝を迎えた、たくさんが

パイナップル片手に登場。その後ろではあの方がネタ写真をGET中(爆)
こんな感じのキャンプでした。
でもね、忘年会のあとは仕事納めですよね。
忘年会キャンプのあとは。。。。。。。
先ほどの情報は消しました(爆)
自然発生的(人為的かも)にソロキャンパーが大量集結しました。
ならば、時期的には忘年会でしょ!ってことで、「忘年会キャンプ」に格上げされました。
参加者は以前の記事かプレぱぱさんのとこを参考にしてください。
しかし何人いたのか?数えておりません。


午前中はかわいい焚き火でした。のんびりまったりって感じでしたね。
夜が更けるとともに

人数も増えて

炎上!(と言うかここまでしないと参加者全員が温まれないのですよ)
ここらの詳細は他のブログにありますので丸投げ( ̄ー+ ̄)ニヤリ
と言うわけで楽しく夜が明けました。
しかしお約束になりつつある丸太投入の儀式はしっかり行なわれ

大きな切り株がこんなに小さくなりました。今回の火の番はパンダさんです。
凍死しなくて済んだのはyabuさんではなく、たくさんでした。

まったりと朝を迎えて焚き火に集まります。
まだ寝てる人も

毎回いい被写体になってくれてありがとう!ミイラのような都築さん。
無事に朝を迎えた、たくさんが

パイナップル片手に登場。その後ろではあの方がネタ写真をGET中(爆)
こんな感じのキャンプでした。
でもね、忘年会のあとは仕事納めですよね。
忘年会キャンプのあとは。。。。。。。
2009年12月28日
とりあえず。忘年会キャンプ報告
取り急ぎ忘年会キャンプ報告です。
週末に新戸で忘年会キャンプやってきました。
当初はただのキャンプだったのですが、
そこそこ人数が集まったので忘年会と言う事になりました。
以下参加者さん(お泊り組のみ)

手前、こんにゃく、「yabuさん」 奥ピルツ「タマカンさん」

手前、煙突付きコンニャク、私「toy」です。奥コールマン「snowlifeさん」

YAMAMOさん

「パンダさん」のキャンカー

撤収寸前の「けんぢさん」

青いテントが「ttaさん」 スノピが「プレパパ親子さん」

手前のkivaが「たくさん」の寝床、置くのモンベルが「なべさん」
さらに置くのスノピが(仮称)りくりんさん。黄色いMSRが「都築さん」

超望遠でしか写ってませんが「くまさん」のwild-1です。
まあ、こんなとこだと思います。
取り急ぎ忘年会キャンプ報告でした。
&キャンプ納めかな(謎)
週末に新戸で忘年会キャンプやってきました。
当初はただのキャンプだったのですが、
そこそこ人数が集まったので忘年会と言う事になりました。
以下参加者さん(お泊り組のみ)

手前、こんにゃく、「yabuさん」 奥ピルツ「タマカンさん」

手前、煙突付きコンニャク、私「toy」です。奥コールマン「snowlifeさん」

YAMAMOさん

「パンダさん」のキャンカー

撤収寸前の「けんぢさん」

青いテントが「ttaさん」 スノピが「プレパパ親子さん」

手前のkivaが「たくさん」の寝床、置くのモンベルが「なべさん」
さらに置くのスノピが(仮称)りくりんさん。黄色いMSRが「都築さん」

超望遠でしか写ってませんが「くまさん」のwild-1です。
まあ、こんなとこだと思います。
取り急ぎ忘年会キャンプ報告でした。
&キャンプ納めかな(謎)
2009年12月26日
2009年12月26日
2009年12月26日
2009年12月24日
輸送に便利な燃料
先日何気なく、プロさんのページを覗いていました。
すると、燃料ネタの記事を書いていありました。
(参考:JIRAF@プロさん 尻尾のある生活)
ここのところ、なべ&たくコンビにお世話になりっぱなしで、燃料には困らなかったのですが
いつもいつもご一緒する訳ではありませんから
これからの寒い時期に薪の確保は重要事項となりました。
おまけに薪ストーブも投入したことなので
コイツを試して見ることにしました。

コレですよ。これ!
え、分からないですか~?

コレですね(笑)
商品名は「火だまりブリケット」と言います。
以下宣伝文句のコピーです。
「火だまりブリケット」は、無垢の木材を加工する際に出た木くず、
おがくずを凝縮した薪ストーブ用の加工薪です。
虫のついていない天然の木材を使用しているので、
ECOで安心・安全。薪の中に忍ばせるだけでカンタンに利用できます。
薪調達に悩んでいる方や、薪不足時の緊急用に最適。
コンパクトなサイズなので保管場所にも悩みません。
で宣伝文句はここまで。
なるほど、コンパクトサイズ。いいじゃないですか!
よくページを読んで見ると初回のみ無料!

それも130個も入っている。ナイスです。
コンパクトな車に乗っている私にはピッタリです。
興味のある方はここからhttp://www.hidamari-bri.com/
ただし、単独では火が着きにくいそうです。焚き火には不向きですね。
薪ストーブの中では問題なくガンガン燃えました。
ただ、一杯に詰めるとこのブリケット燃える時に成長するようで
ストーブの目皿を押し上げてしまうので注意が必要ですね。
焚き火の中で確かめたら約2倍に膨らみました。
私的には、歌い文句には薪の補助って書いてありますが
ストーブ内の温度が上がれば全然メインでいけます。
ただし、炊きつけ用に薪1束は必要ですね。
薪の消費量が増えるこの時期皆さんいかがでしょうか?
続きを読む
すると、燃料ネタの記事を書いていありました。
(参考:JIRAF@プロさん 尻尾のある生活)
ここのところ、なべ&たくコンビにお世話になりっぱなしで、燃料には困らなかったのですが
いつもいつもご一緒する訳ではありませんから
これからの寒い時期に薪の確保は重要事項となりました。
おまけに薪ストーブも投入したことなので
コイツを試して見ることにしました。

コレですよ。これ!
え、分からないですか~?

コレですね(笑)
商品名は「火だまりブリケット」と言います。
以下宣伝文句のコピーです。
「火だまりブリケット」は、無垢の木材を加工する際に出た木くず、
おがくずを凝縮した薪ストーブ用の加工薪です。
虫のついていない天然の木材を使用しているので、
ECOで安心・安全。薪の中に忍ばせるだけでカンタンに利用できます。
薪調達に悩んでいる方や、薪不足時の緊急用に最適。
コンパクトなサイズなので保管場所にも悩みません。
で宣伝文句はここまで。
なるほど、コンパクトサイズ。いいじゃないですか!
よくページを読んで見ると初回のみ無料!

それも130個も入っている。ナイスです。
コンパクトな車に乗っている私にはピッタリです。
興味のある方はここからhttp://www.hidamari-bri.com/
ただし、単独では火が着きにくいそうです。焚き火には不向きですね。
薪ストーブの中では問題なくガンガン燃えました。
ただ、一杯に詰めるとこのブリケット燃える時に成長するようで
ストーブの目皿を押し上げてしまうので注意が必要ですね。
焚き火の中で確かめたら約2倍に膨らみました。
私的には、歌い文句には薪の補助って書いてありますが
ストーブ内の温度が上がれば全然メインでいけます。
ただし、炊きつけ用に薪1束は必要ですね。
薪の消費量が増えるこの時期皆さんいかがでしょうか?
続きを読む
2009年12月22日
2009年12月19日
2009年12月18日
青根キャンプのオフ会
これで青根関連は終わりです。
さっくと参加メンバーさん紹介します。

トップは私、toyです。奥に少しだけ見えているのがパンダさんの寝床です(笑)

たくさんです。

なべさんと私のコンパクトドーム?入れませんが。。。。。
猫のジョニー君のテントです。

奥とっとさん夫妻の愛の巣?宴会場です(爆)
手前はハリーさん。

手前、青さん、置くがイッシーさん

手前、TETKさん、奥がpeak-1さん

ttaさん。またまた違うテントでした。

手前から、yabuさんの料理場に真ん中ぷれパパさん、隣のロゴスがダイさんのカンガルー

奥のデカイのがマスヲ。さん、真ん中がケンヂさん。端がmitonchoさん。

都築さんのモスラ!

mitonchoさんとTEDさん。
唯一写真がないのが、車中泊のパンダさん。と赤が大好きTAKE-Gさん。
除かれてお帰りになったトラックキャンパーの方。それに深夜襲撃されたプロさんです。

忘れてました、お泊りしたのにディキャンのすまいるさん。
中身はまったくの参加者紹介です。
さっくと参加メンバーさん紹介します。

トップは私、toyです。奥に少しだけ見えているのがパンダさんの寝床です(笑)

たくさんです。

なべさんと私のコンパクトドーム?入れませんが。。。。。
猫のジョニー君のテントです。

奥とっとさん夫妻の愛の巣?宴会場です(爆)
手前はハリーさん。

手前、青さん、置くがイッシーさん

手前、TETKさん、奥がpeak-1さん

ttaさん。またまた違うテントでした。

手前から、yabuさんの料理場に真ん中ぷれパパさん、隣のロゴスがダイさんのカンガルー

奥のデカイのがマスヲ。さん、真ん中がケンヂさん。端がmitonchoさん。

都築さんのモスラ!

mitonchoさんとTEDさん。
唯一写真がないのが、車中泊のパンダさん。と赤が大好きTAKE-Gさん。
除かれてお帰りになったトラックキャンパーの方。それに深夜襲撃されたプロさんです。

忘れてました、お泊りしたのにディキャンのすまいるさん。
中身はまったくの参加者紹介です。
2009年12月16日
クイズに正解した方々のオフ会
先ごろ、神奈川県相模原市のとある青根キャンプ場で、
「クイズに正解した方々のオフ会」が開催されました。
本当は薪ストーブミーティングだった訳ですが、飲み会オフと言う方がピッタリの会でした。
ま、理由はぼちぼちと。
さて、今回は場所あてクイズに正解した方々だけが参加できた訳ですが、
正解者多すぎです。
写真一枚で何故?さすがソロキャンパーです。

大勢の参加者さんでした。
皆さんありがとうございました。
今回のクイズのお題は

「ここはど~こだ」って事なんですが、正解者多数です。普通はこの写真では分からないはず。
ですが、人数を数えて見ると。
なんと24人もの方がお見えでした
それも、皆さん薪ストーブミーティングだと知らずに参加です。
参加資格はゆるゆるですからその辺は問題ないのですが、
え、参加資格ですか?「薪ストーブが好き又は興味ある」ってだけですから(爆)
では、何故。

*今回珍しく立っているyubuさん①
写真の横にうずたかく積まれているコメ袋に原因があります。
なんとその量約250キロです。え、当然、薪の量です。
焚き火の継続時間は延べ36時間です。
当然ながら可愛い焚き火だけでなく

こんな切り株を投入して

こんなにしてみたり。
はたまた

焚き火を通りこしてコレはキャンプファイヤーだったりでした。
切り株は全部で3個すべて完全燃焼いたしました。
切り株が無ければまた、薪不足になっていたでしょう。
って、普通は足りるのですがね。
そんなこんなで焚き火の周りは常にポカポカでした。
したがって薪ストーブはあまり興味を引いていただけなかったです。
次回からは素直に「飲み会オフ」
の方向にさせていただきます。(ま、それがピッタリなんですが)
薪ストーブ沼に引きずり込む目論見がもろくも崩れ落ちました。
別にいいのですが。
青根キャンプ場のフリーサイトの全景です。

*今回珍しく立っているyubuさん②
あえてこの写真の中で1組のファミキャンの方を除き奥のほうにソロキャンパーが
集合してます。
今回参加の皆様ありがとうございました。
皆さんのご紹介はまた別の機会に。。。。
「クイズに正解した方々のオフ会」が開催されました。
本当は薪ストーブミーティングだった訳ですが、飲み会オフと言う方がピッタリの会でした。
ま、理由はぼちぼちと。
さて、今回は場所あてクイズに正解した方々だけが参加できた訳ですが、
正解者多すぎです。
写真一枚で何故?さすがソロキャンパーです。
大勢の参加者さんでした。
皆さんありがとうございました。
今回のクイズのお題は

「ここはど~こだ」って事なんですが、正解者多数です。普通はこの写真では分からないはず。
ですが、人数を数えて見ると。
なんと24人もの方がお見えでした

それも、皆さん薪ストーブミーティングだと知らずに参加です。
参加資格はゆるゆるですからその辺は問題ないのですが、
え、参加資格ですか?「薪ストーブが好き又は興味ある」ってだけですから(爆)
では、何故。
*今回珍しく立っているyubuさん①
写真の横にうずたかく積まれているコメ袋に原因があります。
なんとその量約250キロです。え、当然、薪の量です。
焚き火の継続時間は延べ36時間です。
当然ながら可愛い焚き火だけでなく

こんな切り株を投入して

こんなにしてみたり。
はたまた

焚き火を通りこしてコレはキャンプファイヤーだったりでした。
切り株は全部で3個すべて完全燃焼いたしました。
切り株が無ければまた、薪不足になっていたでしょう。
って、普通は足りるのですがね。
そんなこんなで焚き火の周りは常にポカポカでした。
したがって薪ストーブはあまり興味を引いていただけなかったです。
次回からは素直に「飲み会オフ」
の方向にさせていただきます。(ま、それがピッタリなんですが)
薪ストーブ沼に引きずり込む目論見がもろくも崩れ落ちました。
別にいいのですが。
青根キャンプ場のフリーサイトの全景です。

*今回珍しく立っているyubuさん②
あえてこの写真の中で1組のファミキャンの方を除き奥のほうにソロキャンパーが
集合してます。
今回参加の皆様ありがとうございました。
皆さんのご紹介はまた別の機会に。。。。
2009年12月13日
2009年12月13日
焚き火ですか?

薪ストーブミーティン参加の皆さんお疲れさまです。
え、知らずに参加しましたか?ぜんぜん構いませんよv(^o^)
ただ参加者を沼に引きずり込むだけの企画ですから(爆)
作戦が失敗して飲み会オフになりました?次回からは素直に飲み会オフと言う事で。
ところで写真は焚き火の写真ですが、どう見てもキャンプファイヤーにしか見えないのは私だけですか?
2009年12月12日
2009年12月12日
2009年12月10日
テントに入れたい。
薪ストーブを確保したわけですが、
このままではテントには入れられません。

そこで自作して見ました。
この記事はあまり面白くないです。
飛ばして下さいね。

まず、適当に木を入手します。
その木にネジ穴とネジヘッドを取り付けます。
部材の写真も無いので分からないと思いますが、ドリルで下穴を開けて
ネジ穴部材を叩き込みます。
ネジヘッド部分はナットとスパナでねじ込みます。
完成すると

こんな風な煙突支えになります。当然分離可能です。
試しに煙突を通してみると

こんな感じです。
コレを分解すると、

すべてこの中に納まります。
ちなみにこの箱に半管が2本入ります。
半管も通常サイズだと入りませんから
上から2cmほどグラインダーでカットしました。
続いて直管ですが3本バラバラだと非常に収まりが悪いです。
おまけに使用後は煤が付いてますので汚れます。
そこで

こんな感じに前後に蓋して固定しました。
拡大すると

コレです。
プラのトレーとゴム結束、ゴムバンドです。
すべて100均で購入しました。
煙突の支えが必要ですが、金属ワイヤーでポールを立てる要領でペグダウンします。
こんな感じで薪ストーブをインストールします。
このままではテントには入れられません。
そこで自作して見ました。
この記事はあまり面白くないです。
飛ばして下さいね。

まず、適当に木を入手します。
その木にネジ穴とネジヘッドを取り付けます。
部材の写真も無いので分からないと思いますが、ドリルで下穴を開けて
ネジ穴部材を叩き込みます。
ネジヘッド部分はナットとスパナでねじ込みます。
完成すると

こんな風な煙突支えになります。当然分離可能です。
試しに煙突を通してみると

こんな感じです。
コレを分解すると、

すべてこの中に納まります。
ちなみにこの箱に半管が2本入ります。
半管も通常サイズだと入りませんから
上から2cmほどグラインダーでカットしました。
続いて直管ですが3本バラバラだと非常に収まりが悪いです。
おまけに使用後は煤が付いてますので汚れます。
そこで

こんな感じに前後に蓋して固定しました。
拡大すると

コレです。
プラのトレーとゴム結束、ゴムバンドです。
すべて100均で購入しました。
煙突の支えが必要ですが、金属ワイヤーでポールを立てる要領でペグダウンします。
こんな感じで薪ストーブをインストールします。